プチ便利屋
昔、便利屋をしていたので
最近、再開してみました。
意外と好評でびっくり。
でも事務仕事もあるので細々と依頼をお受けしています。お困りごとは相談してみてください。
お仕事依頼方法
料金:1時間2,500円 ※材料費は別途
出張料:移動距離が原付バイクで
・5~20分以内:0~500円。
・30分前後:1,000円
稼働日:雨の日はお休み。
・原付バイク移動のため。
月:13:00~17:00
水:13:00~17:00
土:13:00~17:00
が大体、空いてます。
・基本的にHORST生徒さんのみ承ります。
依頼方法:LINEで依頼内容をご連絡ください。午前中は電話出れません。
とりあえず困ってることはご相談を。
※作業完了後に変なところがあったらおしえてください!
作業写真
画像は拡大してご覧ください。
before
after
台所




水回りほど汚れやすい場所はありませんね。大事なのは掃除の仕方。
業者じゃないので、身近で買えるものだけでなんとかします。
ガラス粘着テープ






完全に硬化してしまった粘着テープ。
家主「ガラスを交換するしかないかな?」山「いや取れますよ」
キッチンペーパーに穀物酢を浸してテープを柔らかくしてから作業
・ガラス交換の場合:ガラス代40,000円(1枚20,000円)+出張料+処分料+工賃=100,000円ぐらい
・クリーニングの場合:穀物酢398円+出張料+工賃=6,000円ぐらい
便利屋で大事なのは知恵と工夫。




すりガラスのザラザラした面に粘着テープがくっつき硬化。これはテープはがしの経験がないとあきらめてしまいますね。
エアコン










エアコン用高圧洗浄機を持っていないので完全には取り切れないです。くやしい
※ケルヒャーなどの家庭用高圧洗浄機をつかうとエアコンは粉々になりますので気をつけてください。


・カビは時に脳に深刻なダメージを与えるそうです。特に浴室とエアコンのカビはキレイにされてください。アドバイスでよければいつでもお応えできます。参考:カビとアルツハイマー病
なるほどエアコン

エアコン掃除って自分で出来ますか?
・市販の「エアコンクリーナー(スプレー)」をつかって掃除をしても「匂いが取れない」「むしろかび臭くなった」という話はすごくあります。
エアコンクリーナーは「エアコン内部のカビやほこりを浮かす」ことが出来ます。
その「浮いた汚れ」をそのままにしてしまうと渇いて付着してしまいます。浮いた汚れを「水」で流して「内部を乾燥させる」ことでイヤな匂いを取ることが出来ます。
この「水で流す」ことが出来るのであれば自分で出来ます。
エアコン電装部に水がかからないように養生したり、道具そろえたり。
色々考えると、結局人に頼むのが楽ちんですかね。
洗面台










クリームクレンザーは便利です。
網戸・障子






張った直後はシワができます。数時間~1日経つとピーンと張りがでます。参考:障子の張り替え
ロールスクリーン




カーテン→ロールカーテンで印象が全く違いますね。


なるほど洗剤

洗剤って何を選んだらいいの?色落ちが怖いんだけど
原則は3つ
・肌に触れていい洗剤は弱い。危険性が高いものほど強い。
・弱い洗剤から、強いものに変えていく。
・目立たないところで試す。
台所洗剤→洗濯洗剤→住居用洗剤→ハイター→カビキラー
の順番に強くなりますね。掃除で一番難しいのは「洗剤選び」かもしれません。
弱い洗剤をつかって、汗だくでゴシゴシよりも
強めの洗剤で水で流すほうが綺麗になります。
やはり気を付けなければいけないのは
「強い洗剤は、体にも有害。素材によっては変色する」
洗剤は弱すぎても、強すぎてもいけません。
まずは「目立たないところで試す」これが大事。
草刈り







年代物の草刈り機をお借りしました。
伐採









毎年の剪定が大変。蚊もわくし、落ち葉もわんさか。
業者に見積を出したら伐採だけで数十万!
フェンスを付けたら100万円超える!
そこで家主さんと相談しながら
「木はクリーンセンターに自分たちでもっていけば全部で1,400円くらい」
「山田さんに木を切ってもらって、自分たちでクリーンセンターに持っていきます」
「フェンスはなくてもいいかもしれない」
「汚れた壁は高圧洗浄機で綺麗になります」
「ホームセンターに行けばフェンスも売ってるので安く建てられる」
などなど相談しながら作業開始。
全部業者に任せると高いので
「これは自分たちで出来そうだ」
という発想って大切ですね。
外壁汚れ除去











使用薬剤は外壁用じゃないのですが綺麗になりました。
あまりに強力な薬剤なのでマネをしてケガをされても困るので、書けませんでした。強力な薬剤はそれなりの知識がないと非常に危険なので教える側も緊張しますね。
駐車場整地





はじめての作業だったのでしっかり勉強してから挑戦。
なかなか良い感じになりました。
舗装土がおもったよりいい感じだったので、雑草に困っているお庭にオススメしてみました。


テーブルの下は草刈り機が入らないのでちょうどよかったようです。
固まる土は3cmくらいの厚みで撒くと人が乗れるようですね。
ひび割れたら、再度上から撒くと良いと説明書にあったので、それもいつか試してみます。
小物




ホームページ制作
ヨガBeing様(アメバオウンド)
カミルさん(wixアドバイスのみ)
セルフメンテナンス(wixサイト)
※HPは「維持費」「管理費」から考えます。制作費用が例え安く抑えれたとしても、毎月維持費に数千円、管理費に数万円かかっていては、トータルで考えると非常にもったいない。
HPを無料で制作できて、維持費がかからない、管理や更新は基本的に自分で行うとなれば毎月0円の出費で集客が出来ます。
そのほか
他にも
・草刈り機があれば草刈り
・ニトリなどの組み立て家具
・ゴミ掃除手伝い
・お墓掃除
・パソコントラブル
などなど。変わったお手伝いもご相談ください。
※工具を持っていなかったり、体力的に出来ないこともあるのでごめんなさい。
追伸
・以前、家を建てたご主人とお話をしまして。
主「このな、床についた染みがな、気になるんや」
ご高齢な方で、誰も気にしないような場所についた汚れを気にしているのが何故なのか不思議でなりませんでした。
しかし、ご主人の床を優しくなでるような所作で、ハッとしました。
「ご主人にとって家は大事な宝物なんだ」と。
宝物が汚れていくのは悲しく切ない、例え誰も気にしないような汚れや傷でも、ご主人は気になる。その時にクリーニングってのは大事な仕事だなとハッキリ感じました。
作業は丁寧にしなければなりませんね。
お金はなるべくかけずに出来ることを。
追伸2
・コンビニ弁当の底上げはまだ可愛いものかもしれない。食品の内容をこっそり減らして、値段を上げるのも仕方ないのかもしれない。トイレのつまりを8,000円で治せるといって電話したら、数十万とられた。車の修理を依頼したはずなのにワザとパンクさせて、保険会社ぐるみの詐欺。
「この方法で○○が一瞬で出来る!」「○○さえあれば一生安心!」
強い文言でその気にさせて、結局なんにもならない。
いつからか人を騙すのが当たり前になって「騙されるのがいけない」と騙すことを正当化。
商品を買うのも誰かに依頼するのも一番大事なのは信用でございましょう。